Discordで相手の声が聞きやすくなる設定や使い方【2020年】

Discordを無料通話ツールとしておすすめしていますが、環境によっては自分の声が相手にとって聞き取りづらいことがあります。 本記事は、私が通話でコンサルティングやご相談を受ける際にお客様へお願いする設定をご紹介します。
おすすめするDiscordの設定
通話・会議ツールは、快適に会話できるようにエコー除去・ノイズ低減・入力感度などの機能があります。
しかし、これらの機能によりかえって自分の声が相手に聞こえにくくなってしまうことが多々あります。
私としては、気にならない程度のノイズを消して声が聞こえにくくなるよりも、そのノイズが混じっていても声が聞き取りやすいほうが快適に会話できます。
このような設定を、早速ご紹介していきます。
Discordのユーザー設定画面の音声・ビデオの項目を見ていきます。

まず、マイクの入力音量を100%、入力感度を-100dbにします。

次に、ノイズ抑制をオフにします。

続いて、ビデオコーデックの中の項目すべてをオン、音声処理設定の中の項目すべてをオフにします。

サービスの品質の項目をオフ、減衰の項目を0%(無効)にします。
以上がDiscordの設定です。
PC側の音量設定
上記の設定をしても、声が小さい場合があります。
そういう方は、PC側の音量設定を見てみてください。

タスクバーの音量アイコンを右クリックし、サウンドをクリック。
録音タブで自分が使用しているマイクをダブルクリック。
レベルタブで音量を最大(100)にしてください。
まとめ
Discordは音質も機能も優れていると思いますが、ここまでの設定ができていないことで、会話で違和感を感じる方もいらっしゃると思います。
そういう場合は、是非この設定を試してみてください。これでも問題があるのであれば、ヘッドフォン・マイク・ヘッドセット・回線などを疑ってください。